報告書
「若者に伝えるべき公的年金保険の原理 ― 彼らの将来の生活の視点から ―」(2016年4月22日)
シンポジウム
「若者に伝えるべき公的年金制度の原理 ― 彼らの将来の生活の視点から ―」(2015年10月26日)
審議経過
| 回数・開催日 | テーマ ※所属・役職は講演当時 | 
| 第24回 2015年9月17日 | 提言のとりまとめ | 
| 第23回 2015年8月3日 | 提言のとりまとめ | 
| 第22回 2015年6月22日 | 提言のとりまとめ | 
| 第21回 2015年5月25日 | 提言のとりまとめ | 
| 第20回 2015年4月27日 | 提言のとりまとめ | 
| 第19回 2015年3月25日 | 提言のとりまとめ | 
| 第18回 2015年2月23日 | 提言のとりまとめ | 
| 第17回 2015年1月21日 | 提言のとりまとめ | 
| 第16回 2014年12月17日 | 提言のとりまとめ | 
| 第15回 2014年11月10日 | 提言のとりまとめ | 
| 第14回 2014年10月8日 | 提言のとりまとめ | 
| 第13回 2014年9月11日 | 提言のとりまとめ | 
| 第12回 2014年7月28日 | 提言のとりまとめ | 
| 第11回 2014年7月14日 | 提言のとりまとめ | 
| 第10回 2014年5月21日 | プレゼンテーション 8.「公的年金に関する情報発信に係る調査研究結果(概要)」 厚生労働省年金局年金課企画官 成松英範講師 | 
| 第9回 2014年4月9日 | プレゼンテーション 7.「経済前提に関する報道等の評価について」 大妻女子大学教授 玉木伸介主査 | 
| 第8回 2014年3月20日 | プレゼンテーション 6.「公的年金の知識習得の場と担い手」 株式会社TIM CONSULTING取締役 原佳奈子講師 | 
| 第7回 2014年2月19日 | 非公開 | 
| 第6回 2014年1月29日 | 非公開 | 
| 第5回 2013年12月25日 | プレゼンテーション 5.「公的・準公的資金の運用・リスク管理等の高度化等に関する有識者会議」 大妻女子大学教授 玉木伸介主査 | 
| 第4回 2013年11月11日 | プレゼンテーション 4.「賦課方式公的年金制度の本質をめぐる議論の整理と今後の論点」 大妻女子大学教授 玉木伸介主査 | 
| 第3回 2013年10月2日 | プレゼンテーション 3.「公的年金と所得分配」 一橋大学経済研究所教授 小塩隆士講師 | 
| 第2回 2013年9月13日 | プレゼンテーション 2.「国民経済計算における社会給付と負担」 法政大学理工学部教授 中村洋一委員 | 
| 第1回 2013年8月8日 | プレゼンテーション 1.「公的年金制度に対する基本的な理解や認識について」 全国労働者共済協同組合連合会共済計理人参与 畑 満アドバイザー | 
【連絡先】一般社団法人日本経済調査協議会
     TEL:03-3442-9400 FAX:03-3442-9403
     e-mail:調査部
