定例講演会「世界経済の潮流(2024年Ⅱ)」
-中国の構造問題と世界経済への影響-
(第203回定例講演会)
2月14日、内閣府は「世界経済の潮流2024年Ⅱ-中国の構造問題と世界経済への影響-」を発表しました。
「中国経済が世界経済に与える影響」と「2024年後半の世界経済の動向」の2章構成となっており、第1章では「中国の家計の住宅資産額減少が負の資産効果により消費を抑制」しており、「内需低迷が輸出価格低下と輸出数量増加を助長する」と分析されています。また、「鉄鋼輸出の増加は(日本を含む)鉄鋼業の盛んな国・地域の実質GDP低下をもたらす」とのGTAPモデルによる試算結果が呈示されています。
また、第2章では「アメリカ、欧州の経済動向」に関する分析がなされ、これに基づき、今後の「世界経済リスク要因」を複数掲げ、これらに注視する必要性が強調されています。
日経調では、発表間もないタイミングで、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(海外担当)篠﨑敏明氏を講師にお招きし、講演会を開催させて頂きます。
最新の海外経済の動向分析をご担当されていらっしゃる方に直接お話を伺う貴重な機会と存じます。多くの皆様のご参加を賜わりたくご案内申し上げます。
日 時 : 2025年3月11日(火) 14:00~15:10
Web会議システムZoomによるオンライン開催
演 題 : 「世界経済の潮流(2024年Ⅱ)」
講 師 : 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(海外担当) 篠﨑敏明氏
参 加 費 : 無料
申 込 方 法 : 下記より事前申し込み
申 込 先 : このウェブサイトでの「事前申込」が必要となります。
お申込画面に必要事項をご入力のうえ、ご送信下さい。
お問い合わせ: 一般社団法人日本経済調査協議会 担当:北島 TEL:03-3442-9400 E-mail:cjeri@nikkeicho.or.jp
※ご記入頂いた個人情報は、定例講演会等の申込・管理・連絡・ご案内の目的以外に使用しません。
≪参加のお申し込み≫
(お申し込み画面に必要事項をご入力のうえご送信いただくと、受付完了メールが自動配信されます。)