一般社団法人 日本経済調査協議会の公式サイトです。

2011年3月11日

強靭な国際競争力をもった東京の実現
-ワールド・リーディング都市東京の大都市戦略-

 本日、当会調査専門委員会である「林委員会」は、『強靭な国際競争力をもった東京の実現 ─ ワールド・リーディング都市東京の大都市戦略 ─ 』と題する報告書を発表した。一昨年7月の委員会発足以来、これからの大都市の在り方について、多角的な視点から検討を重ねてきた結果、圧倒的な存在である首都東京にターゲットを絞って、その現状と将来に向けた戦略を描いている。

エグゼクティブ・サマリー
本論全文
講師講演録

 〔林委員会メンバー〕
委員長:林 洋太郎 三井不動産特別顧問
主 査:市川 宏雄 明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長 教授
委 員:経済界、学界などの分野の有識者10名にて構成

〔報告書目次〕
エグゼクティブ・サマリー
第Ⅰ部 本論
 1.世界の都市間競争における東京の現実
  1)都市のランキング
  2)世界4大都市での比較
  3)アジアの主要都市との比較
  4)指標別の偏差値分析による東京の強みと弱みの分析
  5)東京の個別課題
 2.国際競争力をもった東京の構築-新たな成長のための道すじー
  1)問題の認識と緊急の施策
  2)活路を見出すブレークスルー-ワールド・リーディング都市の概念と要素
  3)新たな成長のための重点政策
 3.ワールド・リーディング東京の都市構造-コンパクト化された大都市モデル-
  1)環状メガロポリス構造(2001年)作成の背景
  2)新しい拠点群の概念
  3)センターコアエリアでの活力創生
 4.東京の特殊な枠組み-東京特別域の設置
 5.コンパクトな都市構造が必要とされる人口の推移
  1)東京圏への人口流入
  2)都市圏の収縮と都心回帰
 6.大都市と地方の関係
  1)顕在化した地方財政の弱体
  2)今までの国家運営の仕組み
  3)これからの社会運営
補論1.均衡ある発展・分散政策の現実
 1)現状の認識
 2)発展の軸は三大都市圏から東京圏へ
 3)東京肥大の現実
 4)この先どうなる
補論2.世界都市論

第Ⅱ部 講師講演録
 1.東京圏における人口変化と今後の見通し
    国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部第1室長 小池司朗氏
 2.社会としての「郊外」―その過去・現在、そして未来―
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授 若林幹夫委員
 3.東京がめざす環境先進都市の姿
    東京都技監・都市整備局長 河島 均氏
 4.都市経済学から都市問題を考える
    政策研究大学院大学副学長 福島隆司委員
 5.人口減少時代の地域づくり ~地域力を育てる~
    ニッセイ基礎研究所主任研究員 土堤内昭雄委員
 6.21世紀に都市文化は生き残れるか
    武蔵野美術大学教授 松葉一清氏
 7.大都市圏の自治制度と施政戦略
    東京大学大学院法学政治学研究科教授 金井利之氏
 8.環境・エネルギーからみた持続可能な東京
    東京大学大学院工学系研究科教授 花木啓祐氏
 9.東京の国際競争力―その潜在力と可能性
   明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科長 教授 市川宏雄主査
 10.産業構造組替えの時代
   産業革新機構執行役員企画調整室長 西山圭太氏

【連絡先】社団法人日本経済調査協議会
     TEL:03-3442-9400 FAX:03-3442-9403
     e-mail:調査部

PAGE TOP